農業 <農業>有機肥料を中心としたこだわりの土づくり施肥 こんにちは!タケシです。 今日は2月に行った施肥について記事にしていきたいと思います。 施肥 果樹にかかわらず野菜でも何にでも言えますが、生産するうえで成長や果実の生育には多くの栄養素が必要になります。特に窒素、リン酸、... 2025.03.16 農業農業日記
農業 <農業>あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 こんにちは!タケシです。 改めましてあけましておめでとうございます。本年もより多くの方に自分たちが育てた梨と葡萄をさらにより多くの人に味わっていただき満足してもらうために邁進してまいりますのでよろしくお願いいたします。 梨 品... 2025.01.06 農業農業日記
農業 <農業>梨の2年目苗木の枝の誘引 こんにちは!タケシです。 今日は短い記事になりますがこれからはこういう短い記事もやっていこうかなと思います。 2年目の苗木の誘引する理由 春に伸びた枝が秋ごろになると枝が順調に成長している場合は上に強く立ち上がります。 ... 2024.11.17 農業農業日記
農業 <農業>今年の収穫も終わりました! どうも!たけしです。 農繁期は全く投稿していませんでしたが、これからまたマイペースに投稿していきたいと思います。 3月の下旬から芽が動き出して、あっという間に4月に開花。5月は摘果とジベつけに追われ6月は葡萄の摘粒。7月は消毒... 2024.10.27 農業農業日記
農業 梨の苗木の移植、梨の誘引 こんにちは!タケシです。 最近花粉が飛んでつらいですね。もうすぐシーズンも始まるので少しずつ気合を入れて行きたいと思います。 今日は梨の苗木の移植、梨の誘引の紹介を軽くしていきたいと思います。 あくまで個人的な意... 2024.03.03 農業農業日記
農業 <農業>絶望です。。 こんにちは!タケシです。 今年は11月なのに半袖でもいけるくらいの暑さですね。 年々、異常が普通になってきているように感じます。 そんな今日は絶望した出来事を記事にしていきたいと思います。 6月に大事件が、... 2023.11.10 農業農業日記
農業 <農業>今年も無事販売が終了しました! こんにちは!タケシです。 最近は30度を超える日もあり日中は暑い日もありますが、夜と朝は秋を感じさせる感じがします。 ヒガンバナも咲き始めたみたいでいよいよ夏も終わったんだと実感させられます。 周りの幼稚園から運... 2023.09.29 農業農業日記
農業 <農業>今年も梨収穫! こんにちは!タケシです。 最近は収穫に追われながら台風も上陸するわで気づけば8月も中盤に入りました。 そんな嵐が過ぎ去りつつあるので久々にブログを更新していこうと思います。 梨収穫 梨の収穫は例年では7月3... 2023.08.19 農業農業日記
農業 <農業>葡萄ジベ2回目、葡萄傘かけ こんにちは!タケシです。 最近いろいろとありすぎてなかなか更新できていませんでしたがまたぼちぼち更新していきたいと思います。 さて今回は大分前に行った葡萄のジベ2回目と葡萄の袋かけについて記事にしていきたいと思うのでよかったら... 2023.07.18 農業農業日記
農業 <農業>葡萄のジベレリンつけ1回目 こんにちは!タケシです。 最近は雨も増えてきて梅雨入り寸前ですね。 そんな今日は葡萄のジベつけについて紹介していきたいと思います。 あくまで個人の意見なので参考程度に見ていただけると嬉しいです。 葡萄のジベ... 2023.06.02 農業農業日記