葡萄

農業

<農業>葡萄の誘引、梨の本摘果

こんにちは!タケシです。 最近は25度を超える日も続きコロナも落ち着いてゴールデンウィークは久々に皆さん充実していたのではないでしょうか。 自分達のような夏収穫するものがある農家にとっては今一番忙しいのでゴールデンウィ...
農業

<農業>梨の粗摘果、葡萄の芽かき

こんにちは!タケシです。 最近は少しずつ暖かくなりこの前、最高温度が25度になりました。 夏に向けて変化して言ってますね。 そんな今日は梨の粗摘果、葡萄の芽かきをしたので記事にしていきたいと思います。 あくまで個人...
農業

<農業日記>梨の誘引と葡萄の苗木剪定、落ち葉回収

こんにちは!タケシです。 最近は少し暖かくなってきて花粉で鼻がずるずるでした。 梨の芽も少しずつ大きくなってきているように思います。 そんな今日はオフシーズンにする仕事をまた紹介していきたいと思います。 あくまで個...
農業

<農業日記>防鳥ネット、てぐす張りと梨の経過観察

こんにちは!タケシです。 6月はとてつもなく暑かったですが、7月に入ってまた暑さが落ち着きましたね。 梨の販売は8月入ってからになる予定になります。 また商品を紹介する記事も載せますのでほしいと思っていただいた際はコメン...
農業

<農業日記>梨の夏季誘引、葡萄の経過観察

こんにちは!タケシです。 最近ごたごたして少し更新が途絶えてしまって申し訳ありませんでした。 またこれからもマイペースに更新していく事になると思いますがよろしくお願いします。 7月は雨が降るか心配していまいたが、台風をき...
農業

<農業日誌>葡萄ジベレリン2回目、葡萄傘かけ

こんにちは!タケシです。 最近気温が一気に下がってきましたね。完全に梅雨に入ったみたいです。 それでは葡萄のジベレリン処理2回目と傘かけについて記事にしていきたいと思います。 あくまでも個人的な意見なので、参考程度に見て...
農業

<農業日記>葡萄の摘粒、梨の枝摘芯

こんにちは!タケシです。 最近、黒星が出ていてずっと見つけた黒星を取って袋に集めています。 黒星病は感染力が強いので見つけ次第取って畑の外に出すことを心がけましょう。 今日は葡萄の摘粒、梨の枝摘芯をしたので記事にしていこ...
農業

<農業日記>梨袋掛け、葡萄ジべレリン1回目

こんにちは!タケシです。 6月入って少し雨も多くなってきましたね。そろそろ梅雨時かもしれませんね。 そんな今日は梨の袋掛けと葡萄のジベレリン処理1回目を記事にしていきたいと思います。 個人の意見として参考程度に見てもらえ...
農業

<農業日記>梨のジベレリン、掘っ立て小屋完成!!

こんにちは!タケシです。 葡萄の花が咲き始めて明日くらいにジベレリン処理を早い品種はやってしまおうと思っています。 さて今日は5月終盤に終わった梨のジベレリン処理と遂に完成した掘っ立て小屋を紹介していきたいと思います。 ...
農業

<農業日記>5月の梨、葡萄の病害虫と梨の生育状況

こんにちは!タケシです。 5月も中旬に差し掛かってきましたね~ 梨の実はだいぶ大きくなってきて葡萄は16日くらいからチラホラ咲き始めるのではないかと思います。 そんな中、梨も葡萄も消毒をしていても出てきてしまう病害虫の紹...
タイトルとURLをコピーしました